Showing posts with label Airlines. Show all posts
Showing posts with label Airlines. Show all posts

Monday, January 29, 2024

China Airlines Lounge SFO

ヴァージンアトランティックのラウンジでガッカリして、階下の中華航空ラウンジへ。

ここです。広さはヴァージンの4分の1くらいです。
入口に Priority Pass のロゴも出ているので安心♪ 難なく入室できました。

PPass アプリでみたら、こういう情報が出てきます。
ピークタイムは入場制限がかかるようです。
最近の空港ラウンジはどこも混雑してきて、なんかイヤな感じ。

さっき J.P. Morgan のアカウントを使ったので、今度はこっちで。
アメックス・プラチナカードに付帯しているほうです。

最近のプラチナカード付帯の PPass は年間15回とかの上限があったりします。J.P. Morgan のほうは青天井で、同伴者も事実上無制限のままです。信託投資がちっとも育たないから、J.P. Morgan はできるだけ無駄遣いしてやりたいです。

入場すると… そんなに混んでないけど、なんだか『くたびれた感じ』のラウンジ。
全体に『年季が入った』というか、古めかしいというか…。

これで『ぁぁ、Wendy's でおなかいっぱい食べてきて良かった』と、自己肯定♪

こうしてみると、上階にあるヴァージンアトランティックのラウンジよりも、なんだか落ち着きます。
台湾の航空会社ですが、客相までアジア系ということはありませんでした。
見た目がなんだか西アジアっぽい奴がいたけど、みんな中南米系の客でした。
最初、トルコちゃんで一緒に搭乗する客か?と勘違いしてしまいました。

浅黒くてデカい口髭を生やした奴って、南米か中東か区別できない。
でも、連れがいたら会話の様子で スペイン語かアラビア語かで判定できます。

こちらのラウンジは『自分で取り放題』なアイテムが多くて嬉しかった。
例えばソフトドリンクやビールはこの冷蔵庫に。

スナックもいろいろありました。面倒なので全部は写していません。
この時はまだギリギリ午前中なので、トースターでパンを焼く人が結構います。

アルコールもセルフサービスなので、一杯やる人にも居心地がいいかも。
このアルコール類の左手にはカウンターがあって、麺類とかをオーダーできる様子でした。

こうして写真を撮っていたら、スナック類がランチのアイテムへ交換され始めました。
食べる元気が無いので、おばさんのケツの後ろにある物体を盗撮。
チャーハンみたいなのとか、中華系なので日本人には相性が良さそう。

おなかいっぱいなのでオレンジジュースを一杯だけもらってきました。
もうこれだけで充分でした。

あと試してないのは Golden Gate Lounge という共用ラウンジだけなので、またAゲート出発になったら入場してみてレポートしますけど、もしまたAゲート出発になったら、まずは迷わず Wendy's へ直行です。(笑)

こうしてみると、ポラリスラウンジって凄いじゃん!?…って感心できました。

ここんちでも、Wi-Fi の速度計測をしておきました。
上下 90Mbps を超えていて優秀。PING 反射は 5ms でした。

ジュース飲みながら Yahoo! ニュースを眺めて時間を潰してから、ゲートへ。
Aゲート側はGゲートのコンコースより空いている印象があります。

トルコちゃんの隣には、こないだ羽田で火だるまになっちゃった飛行機の姉妹機が!?
でも、よく見たらボーイング 787 でした。これは B787-9 のようですが、鶴丸の採用したエンジンがGEnX かトレントかは不明。

炭になった A350 もそうですが、エアバスは先っぽがアライグマの目みたいになっているので判別できます。 

鶴丸は機材と犬猫ひとりづつ燃え尽きても、ヒトは助かったので立派です。
もし南朝鮮なら… セヲル号のように、機長から真っ先に脱出するでしょう。
もし大陸中華なら… 荷物持って逃げようとして、みんな焼け氏ぬでしょう。

ラウンジつながりで、次記事は復路のイスタンブールでのラウンジ情報を簡単に。

Saturday, January 27, 2024

Virgin Atlantic Clubhouse SFO

2024年。最初の渡航先はトルコちゃんのビジネスクラスでイスタンブールでした。

サンフランシスコ空港の国際線ターミナルで、最初に寄ったお店はここです。
ウェンディーズで軽いランチを摂取することにしました。

というのは… トルコ航空はスターアライアンスが集結するGゲートから追い出されました。
遅れてるのはいいけど(ホントは良くないけど)出発はA13だって!?
もらった搭乗券を二度見して、チェックインカウンターの姉さんに確認しました。

「ねぇ… Aゲート出発だと、ラウンジはどうなるの?」
「Gゲートにあるポラリスラウンジがご利用いただけます♪」
「そしたら... セキュリティくぐってラウンジへ行って、出てきてまたセキュリティ?」
「・・・そうなります♪」

笑顔で返されて『ダメだこりゃ』気分です。
やはりムスリムなので、米国では嫌われているんでしょうか?

ちなみに、復路で SFO へ到着した時も A8 ゲート着でした。
トルコちゃんの機長… 迷ってGゲートへ向かっちゃって、途中でUターン。
降機時に機長が出てきたので、からかってやりました。

「最初Gゲートへ向かったでしょ? ここ、儂のホームエアポートだから気づいた♪」
「いや~。Aゲートってどこにあるんだか判らなかったよ~。(笑)」

おかげで降機が十数分遅れてバス1本逃したのは黙っててやりました。w

Aゲートには Priority Pass で入場できるラウンジがみっつあるから、まあいいや。

でもポラリスラウンジじゃなかったらラウンジめしに期待できないので、ハンバーガーを。というわけ。
最近はタッチパネルで注文するので、ベーコネーターエクストラベーコンで。

ハンバーガーのセットひとつでおなかいっぱいです。これでラウンジめしが悲惨でも大丈夫。

Aゲート側にも TSA Pre があるから、実際はGゲートとAゲートを行き来するのも平気だけど…
セキュリティをくぐると、こういう景色です。
英国航空とエミレーツ以外は、左側のほうにラウンジが集結しています。

どこに入ろうか考えて… 5階にあるヴァージンのラウンジにしてみました。
Priority Pass のアプリでみると、こんな情報が出てきます。

PPass はふたつ持っているので、まずは J.P. Morgan のアカウントで。
J.P. Morgan その他の銀行系アカウントは会員番号が長い…。
アメックスのほうが5桁くらい短い。

で… 入場したら、ガラスに貼ったフィルムのせいで青々した景色でした。
客相は… 朝鮮人ばっかし。
ちょうど大韓航空の出発時刻あたりで入場してしまったみたいでした。

なかなか混雑していますが、仁川行き出発のアナウンスが入ったらガラガラになりました。

で… ここんちは、ほぼすべてのアイテムを、この QR コード使って注文。
バーテンダーに体面で注文できるドリンク類以外は、みんなこれでオーダー。

この QR コードでブラウズすると、こんな画面が出てきます。
注文用の画面ですが… 内容が驚くほどショボくて、ある意味感動しました。

例えば、ここらへんとか。
クロワッサンひとつ頼むのも、ここからです。しかも10分待ち!?

ユナイテッドクラブでさえ山積みしてて自由に持っていかせるクロワッサン。誰かが注文したのを見かけましたが、皿の上にちんまりと乗ったクロワッサンは、ユナイテッド航空の品質とほぼ一緒で、ざんねんすぎます。

自分でバンバンできるのは、コーヒー紅茶と、おひやくらいでした。
こんな感じ。ユナイテッド航空よりさらに劣化が進んでいます。

マグにコーヒーを一杯注いで、ハーフ&ハーフを… 無い??
脱脂乳、豆乳、普通の牛乳だけ。しかも、おしなべてほぼカラッポ。
通りかかったラウンジのおばさんに聞きました。

「ハーフ&ハーフは無いの?」
「ありません。そこのみっつから選んで」
「どれもほとんど空で、容れ物も汚いね」

ラウンジ婆は儂をにらみつけてから無言で立ち去りました。もちろん補充もありません。

注いでしまったので、普通のミルクをちょびっと入れて持ってきて。
一口飲んでみて、放置。コーヒーが酸化してて不味いのなんの

自分の中で VS に対する評価が、星5つくらい下がりました。

気を取り直して、便所へ寄ってみて。便所は男女共同。3ヶ所しかなくて待たされた。
前の人が出たばっかしで、そこはかとなくウソコのかほりが。VSの評価星、あとふたつ減点。
便所にはシャワーも着いていましたが、あんまり衛生的にもみえなかった。

便所を出たら、青いフィルムが貼ってないあたりの椅子に座り直して。
こういう景色です。朝鮮人がいなくなってサッパリしました。評価の星ひとつ復活♪

バーカウンターでコーラをもらってきましょう♪

「コーク・ゼロをいただけますか?」
「ダイエットコークしかないけど?」
「それでいいです。お願いします」

コーラを受け取って、5ドル札でチップを手渡して。

「カムサハムニダ~♪ おかわりはいつでも言ってね♪♪」

おばさん… 儂が朝鮮人に見えるのか? また星ひとつ減点!
でも、あわせる。

「ちょん真似よ~♪」←どういたしまして。と言ったつもり

レイシストな暗い喜びに浸りながら、着席。
さすがにダイエットコークは普通に美味しい。

忘れずに、ラウンジ内の Wi-Fi も計測しておきました。
上下とも 65 Mbps くらい。PING 反射が 5ms で、ここはストレスフリー。

なんかここ、イマイチすぎて不満。他のラウンジはどこかなぁ?
あ。岡山の先生が大好きな中華航空のラウンジにも入れる♪

さっそく処女大陸航空のラウンジを出て、階下にある中華のラウンジへ向かいました…。

Friday, September 22, 2023

Introducing aeroLOPA

各航空会社のシートマップが見られる、最近のウェブサイトをご紹介しておきます。

ユナイテッド乗りの毒者さんに限らず、飛行機乗りのみなさんは座席を選ぶ時シートマップを確認しますよね?
例えばユナイテッド航空 UA837/838 SFO ⇄ NRT 線シート選択で出てくるマップは、こんなです。(PCの場合)

飛行機乗りのみなさんは、seatguru.com というウェブサイトで、こちらを御覧になっていたはずです。
同じ 77E(ボーイング 777-200ER)でも、SeatGuru だと座席の形状がよりリアルで、どこが良い席か、選ぶべきではないのはどの席か、等をサジェストしてくれていました。

上述が過去形なのは… もうアップデートされていないからです。

SeatGuru が TripAdvisor に喰われ、TripAdvisor が Expedia からスピンアウトした頃からダメダメになりました。

さて… どうしたもんだろう?…と思っているこの頃、新たに出てきたサイトがあります。

aeroLOPA という名前のサイトですが、同じユナイテッド航空の 77E 機材を見ると…
もうちょっとだけリアルな感じ。座席配置の角度やパーティションのくっつき方がリアルで、なかなか。
SeatGuru のように赤・黄・緑のサジェスチョンが無いのも、バルクヘッド好きの儂には気持ちイイです。

いくつか欠けている機材とかがあるみたいで、まだ完璧ではありませんが… アップデートはされています。

例えば、ようやくポラリス・ビジネスクラスのシートがレトロフィットされたボーイング 767-400ER は…
ほら、ちゃんと 1-1-1 アブレストになったコンフィグレーションが 76U として載っています。

SeatGuru が復活しない限り、今後はこの aeroLOPA のシートマップを参考にしたいと思います。

ただ… 儂のこの先の予約はイスタンブールと成田ばっかり。
なので機材は UA の B772 と、TK の B789 だけで、マップを見てもしょうがないんですけどね。

Wednesday, May 24, 2023

TK79 IST → SFO

4月トルコ旅行記の最終回です。これが掲載されるのは、ハラペコ地獄になっている頃です。

搭乗ゲートでやっている全点手荷物検査をくぐって… 復路の TK79 便はボーイング 777-300ER (77W)です。
雨があがって、帰りは遅延無く運行されそうですが…

まさかゲートで荷物検査をもれなく実行中だと思わない乗客が多いため、必ず遅れます

ビジネスクラスが最初に呼ばれて、搭乗するとこういう景色。
機材 B77W の場合は、すごくゆとりを持った座席配置で、とても開放的です。

で… もらった席は、ここ。
座席 3J ですが… どうやら通路の反対側 3G が空席なので、移動することにしました。
アテンダントさんが廻ってきたところで、声をかけました。

「搭乗が終わって隣に誰も来なかったら、3G へ移動しますけどいいですよね?」

すると隣席の兄さんが、からかいます…

「俺のことが嫌いだから、13時間も俺の隣に座りたくないそうです」

負けません…

「残念ね、ダーリン。でもまだ愛してるわ♪」

これで爆笑していたら、釣られて笑ってるアテンダントさんはあきれ顔。

「判りましたから。じゃあ ObaKoba 様は 3G ですね。でも Wi-Fi のログインは 3J で」
「判ってます。ありがとう♪」

で… センターアイランドの右通路側 3G に移動して、隣席はいないからひろび~ろ♪♪♪
ウェルカムのお飲み物は、いちばん大好きなミント風味のレモネードで。

他にはラズベリーレモネード、シャンパン、水、炭酸水もあります。

アメニティキットとヘッドフォンも配ってくれました。
ハケット・ロンドンのポウチですが、今度は黒いのをくれました。女子は紅いのをもらってた。

出発前の着座姿勢は、こんな景色です。開放的な空間で、搭乗率が半分くらいだと気持ちイイ!
サイドテーブルに iPad を載せて… この時はジャネットさんの MV を観てたようです。

ちょっとヒマこいたので、機内の Wi-Fi へも繋いでみました…。
ビジネスクラス搭乗者への、利用方法の説明図です。

チケットナンバーでログインしろって言われますが、PNR でもいけます。
Miles&Smiles のメンバーなら、そっちからもいけます。

Wi-Fi に無事接続できたら、速度を計測。
さすがにPING 反射が遅い。800 ms 以上かかってる。でも下りが 12 Mbps を超えてるから、まあまあ。

そして離陸。そこそこ飛んだら、おしぼりの配布開始です。
ちゃんとお皿に載って出てきます。熱々のおしぼりを配るのって日本発祥でしょうが、有り難いです。

引き続き、ビバレッジサービスへ。

搭乗率が低いからか、カートで来ないで、一人づつ聞いて廻ります。
コーク・ゼロに氷とレモン。とお願いしたら… レモンがいっぱい。ナッツもいっぱい。

メインディッシュのオーダーはかけてありますが、スープどうするかとか、少し予習。
なんだか見覚えがあると思ったら… 2月のメニューからほぼ変化なし。(泣)
前菜はカートを眺めて決めるとして… スイートパンプキンのスープなら美味しそう。

主菜は… ビーフ照り焼き、カジキマグロの串焼き、トルコの餃子(笑)マントゥ…から三択。

サーモンじゃなけりゃ魚を選ぶんですけど… カジキの串焼きは2月に食べています

さて、カートがやってきました。この時の PAX の皆さんは上品で、完全にシェードを閉めています。
…なので、ぼんぼりが良く映える。(笑)

ここで配っていったのは、食器と調味料にぼんぼりだけ。パンの配給も直後にありました。

さらにカートがやってきて、今度は前菜の配給です。
サーモンのタルタルとか茄子のサラダが欲しいかな。あとはスープで温まりたいよね。

結局こんだけもらいました。
これだけでも、おなかがふくれます。なので主菜がドッパズレでもきっと大丈夫。

スイートパンプキンのスープは、チリペッパーをふりかけて。
映えるだけではなく、スパイスで味変ができて楽しい。パンをちぎって放り込むのも、いつも通り。

サーモンタルタル、茄子のサラダ、ヨーグルトと胡瓜のサラダ。
トルコ航空は茄子のサラダが美味しいです。調味の加減が絶妙です。

地中海の海老のマリネも、いけてました。
すわ、セロリが!?・・・と焦ったら、皮を剥かれた胡瓜でした。

主菜はカジキをパスしたら、トルコ餃子かビーフか… 牛にしてみました。
こんなに、ちーぼっかい(泣)  ←はじめての千葉弁?

牛フィレ肉の照り焼きって… なんか思ってたのとすごく違う
野菜チャーハン添えのほうも、思ってたのと少し違う。トルコ人の極東に関する解釈は怪しいです。

焼き加減というか… 照り焼きソースだから煮込んでいるのか?
別に煮込んだようでもなく、照り焼き風味のソースで茹でて、表面に軽く焦げ目を入れただけみたい。肉質は柔らかいから、それほどの文句はありませんが… これを「照り焼き」と呼ぶあたりに違和感が残りました。

そして、デザートです。この日の右通路側担当シェフさんは明るい、良い奴でした。
「カートを写したい」って頼んだら、「これでいいか!?」ってサムアップ出してるし…。

本人がインスタとかに晒されるのを了解して写してますから、ちゃんと晒しました。(爆)

爽やかなシェフさんですが、腕が毛むくじゃらでデザートと相性が悪いので、腕が写ってないカットを…(笑)
こんなのが、やってきました。

「往路でアイスが無いって泣いたら、復路で2つ食べなさいって言われたよ」
「2つ差し上げてもいいですけど… 今日のはバニラじゃなくてピスタチオだよ」
「え~!? バニラアイス、無いのぉ? じゃあひとつでいいです」

この会話… 窓側の席 3K に居残った兄さんに聞かれていました。

「じゃあピスタチオのアイス、ひとつ余るの? 俺がふたつもらいます!」
「奴にふたつ渡すなら儂がふたつもらいます。あいつにはやらないで!」
「…二人一緒の旅? もしここで知り合ったなら、仲良し度ハンパないよ」

ハンパない仲良し度で、シェフさんへ掛け合い漫才をやらかしてました。(爆)

シェフが「残したら私は悲しい」って言うし(爆)、結局甘そうだからひとつだけもらったよ…。
残さないように(笑)、バクラヴァはふたつ、ピスタチオアイスがひとつ。

こんだけなら自信を持って食べ切れ・・・ すっげー、あま~い!!
隣の兄さんと空席をはさんで、かなり大声で会話。(みんなは真似しちゃダメだよ)

「おい、このピスタチオアイス、すっげー甘くね? まぢ2つとも食べられる?」
「ほんまや。香りが弱いのに甘い。張り合ってふたつもらって失敗。残す…」
「シェフが『残したら私は悲しい』って言ってたの、聞いただろ!!」
(爆) わかったよ。どうせ溶けたら水だから、ふたつとも全部食べるよ」

溶けたら水だから、は儂が誰かを説得する時の台詞です。先に言われちゃいました。(爆)

デザートをやっつけたら、ベッドパッドを持ってきてくれました。
トルコ航空の、B77W のシートは「ほぼフラット」になりますが、完全に水平にはなりません。

なんとな~く頭の方が高い感じ。ほんのわずかに腰のあたりが曲がってる感じ。でも完全水平フラットになる機材でも、儂は丁度このシートと同じくらいに調整するから、これでいい塩梅なのです。

室内灯も消えて、おやすみ準備完了。隣席の兄さんと Good night!  Sleep tight! って声をかけあって…
おやすみなさい…。

おはようございます。おや、隣席の兄さんはまだおねむ…。
室内灯が柔らかに点灯しました。以前のような場末のキャバレー照明はやりません。

おしぼりと、オレンジジュースをいただきました。
お目覚めのおしぼり、嬉しいです。オレンジジュースはいきなり高カロリーで少しビビります。

さて2回目のミールサービスですが… 夕刻に到着するので、こうなっています。
茄子に詰め物をした奴か、南瓜風味のパスタです。前回は茄子を食べてるから…。

まずは、主菜以外がいっぺんにどっさり。
左側の、鱒とクリームと胡瓜は、やや魚臭かった。海老やスモークサーモンは美味。

最後に食べますけど、ブレッドプディングはコッテリ風味でした。

トレーが狭いので、コーヒーはサイドテーブルへ移動。
朝はブラックのまんまでOK。おかわりも、もらい易いしね。

そして、カボチャ風味のガルガネッリ・パスタです。
ペンネみたいなパスタなので、カボチャのソースが入り込んでいて美味しい。ダイスカットしたカボチャも少しころがってるし。途中で黒胡椒やバターを入れて味変させると飽きずに食べられました。。

コーヒーをおかわりして、御不浄へ行って… まもなく到着です。
プライバシーの無い機材、近所に楽しい奴がいたりシェフさんが気さくだと、居心地いいです。

結局、定刻より5分早く着きました。
隣の兄さんは余裕で乗り継ぎがあるから最後に降りるっていうから、機内で別れて。

ゲート G9 はいちばん先っぽの方だから、たっぷり歩いて入国審査。でも審査は簡単。
到着ホールからエスカレータで階下へ降りて、バス停へ。292 系統のバスで帰宅しました。

これで4月のトルコ旅行記はおしまい。ご愛毒ありがとうございました。
5月のバルセロナ旅行をキャンセルしたので、この後はネタが無くて暫く枯れそうです。

あと、今年は… 7・9・11 月にもイスタンブールへ行く予定です。
さらに来年は… 1・2・3月と毎月イスタンブールへの予約を作ってあるし。
なんだかすっげーマンネリになりそう。もう記事書いてもしょうがないよね。(笑)