Saturday, August 16, 2025

ISTより Aug.2025

ブログをほったらかしでしたが、またもやイスタンブールに来ています。

トルコの先生に、お土産の ユニクロ X ジブリ Tシャツを着ていただきました。
まさに絵に描いたような、たぬきおやぢ! (ぉぃぉぃ)
これ着て街を歩いていると、若い人から声を掛けてもらえるそうです。www

  §

そしてトルコの先生と一緒に、うどにゃーさんでお食事をした時のことです。
こんなセットものの他に、鶏つくね(キョフテw)とか、ガーリックライス(ピラウw)等も注文しました。

トルコの先生のために、カトラリーも1セットお願いしました。
箸を使えないトルコの先生が、グーグル翻訳を見せてきました。

日本人は一般的にゴミを食べますか?


なんだって!?

ディスってる? もしかしてディスってる?

でも気の優しいトルコの先生が、そんなラブリーな台詞を言うとは思えません。

マイクロソフトBingで、逆翻訳して見せてみました。


Japonlar genel olarak çöpü yer mi?


この翻訳を見たトルコの先生、テーブルに突っ伏してしまいました。www

グーグル誤訳の原因は、çöp = ゴミ という部分で、『チョップスティック』が災いした模様です。


日本人は一般的に箸を使いますか?


…こう聞きたかったようです。

ここまで思い切り笑かしてくれるグーグル誤訳は初めてでした。

この後、会話の端々で『はい。私たちはゴミを食べます』というのがウケています。


他にもトルコ語では、羊肉はクズ、数字の9はドクズなので、色々笑える要素が散見されます。


丸一週間の滞在を終えたら、家人とネコ達が放置プレーの我が家へ帰ります。


※ 堕ちるところまで堕ちていたユナイテッド航空の機内食がまともになってきました。どうやらSFOの外注先がゲートグルメからLSGスカイシェフに変更されたためだと思われます。帰宅後に元気が出たら記事にするかも。

6 comments:

  1. Sorry, I'll leave my mark before Mr.yamada dennki.

    ReplyDelete
    Replies
    1. Atu senpai…

      I felt skeptic because you wrote Yamada Denki sensei as ”mister,” not a doctor. However, you knew Sensei would be uncomfortable if he failed contaminate this comment area as the first runner, so you might be a Real Senpai.

      Delete
  2. I find it wonderful how you transform global cultural gaps into humor.
    The scene where a Turkish doctor wears a UNIQLO × Ghibli T-shirt and is described as “a picture-perfect tanuki-oyaji” is absolutely brilliant. The little anecdote about young people calling out to him adds a touch of warmth and charm.

    Next, the unexpected humor that arises from translation mistakes is especially delightful.
    The mistranslation—“Do Japanese people generally eat garbage?”— a hilarious mistranslation of “çöp” (meaning “garbage” in Turkish) when it was meant to be “chopsticks” had me laughing out loud. The image of the doctor collapsing onto the table—half-laughing, half-embarrassed—over Google Translate’s blunder is so endearing, it truly warms the heart.

    And as always, the balance between laid-back commentary and self-deprecating humor is spot-on.
    The line “United Airlines’ in-flight meals, which had hit rock bottom, are finally becoming decent again” is a perfect blend of local insight and personal wit — a shining example of that unique “middle-aged man’s diary” flavor.

    ReplyDelete
    Replies
    1. Yamada Denki sensei,

      I was really embarrassed when Tanuki Oyaji asked that question – Are Japanese commonly enjoy eating craps? But his face looked serious, not joking hence I immediately started doubting Google translation. And then I found the word “çöp” in the sentence Tanuki Oyaji spoke.
      I never heard this kind of super hilarious result. Since then, I started doubting everything translated by Google and if the subject is important, I double-check the translation by Bing.

      Delete
  3. こんにちは。

    「平成狸合戦ぽんぽこ」は多摩ニュータウンが舞台でしたが、この間(と言っても2年前くらい)見ました。
    たぬき。
    京王八王子駅の西口出て1分くらいの所で。
    ほぼ駅前です。
    なんか八王子在住の人に聞いたらイノシシとかハクビシンとかでるらしい。
    たぬきは大阪でも見たことがあったので人生で2回見たことになります。

    ユニクロのTシャツ、なかなかデザインは良いですよね。
    日本国内でしたら、大きなサイズも通販でなら取り扱いもあります。
    店舗ごとに独自デザインのTシャツなんかもあるのですが、今度、東映大泉撮影所の向かい側にあるユニクロが改装オープンするのでなんか限定ものを販売しないかチェックしようかと思っています。

    また、「さよなら 丸の内TOEI」×UNIQLO TOKYOコラボ企画をやっていて、自分でデザインできるTシャツで東映のロゴや、秘密戦隊ゴレンジャーのデザインが来年6月まであるそうです。販売は銀座の2店舗だけのようです。
    なぜか東映刻印があるマドレーヌも今年7月の期間限定でUNIQLO TOKYOでも売っていたそうですが、こちらは東映大泉撮影所隣のシネコンの中の洋菓子屋で買えるので今度買ってみようかと思います。

    ReplyDelete
    Replies
    1. オーマイさん、

      そういえばジブリ美術館(博物館)も、オーマイさんちからそう遠く無い場所ですよね?

      タヌキさんは小学校の時、七面鳥やウサギと一緒に檻の中に捕らわれていました、エサやりで指を噛まれたりするので、いつの間にかいなくなりました。先生方が彼を虹の橋送りにした模様です。
      富津の野良は、ニホンザルが有名でしたが、今ではキョンにトップ迷惑害獣の座を奪われているようです。

      ぢつわUNIQULOのTシャツは初めて自分用に購入したのですが、品質が良くてビックリ。
      エアリズムだかバカリズムだかいうシャツを追加で購入して、ひとつムキムキの床屋さんへギフトしました♪

      Delete