ノイズキャンセリング・ヘッドフォンは相変わらず、発売されるそばから買い漁っております。
最初に。糸電話とパラゴンが聞き分けられないような儂のことですから、話半分以下で聞いてください。
最新型、ボーズの QuietConfort Ultra (第2世代) と、ソニーの WH1000-XM6 が、こちら。
ノイズキャンセリングは、どちらも前世代より良くなっています。ボーズは主に低域での『静寂』を追求しているようで、ソニーでは『違和感の無い静けさ』が訪れます。
もうこれは好みの問題。儂は個人的にボーズのノイズ除去結果が好きです。
今まで QC シリーズは民生用の初代からずっと購入していますが、好きです。
でも、どっちも充分に機能していて甲乙つけるほどのものでもありません。
装着中誰かに褒められたら…ソニーだったら「ニッポンですから♪」と応え、ボーズなら「MITですから♪」と返事をしています。でも既にニッポン人でもないし、MIT卒でもありません。…タクボってる?www
反対向きはこんなですが… ソニー WH1000-XM6 には EarProfit というカバーを装着中。
ソニーのヘッドフォンは、なぜか蒸れるんです。このカバーを付けたら SFO ⇄ IST の13時間でも蒸れずに過ごせるようになりました。見た目が『おぱんちゅソニー』になっていますが、快適です。
一方で、ボーズの QC ウルトラ第2世代は装着時の圧が若干強くなったみたい。まだ機内で使用していませんが、もし来月の SFO ⇄ NRT で蒸れたりするようなら、こっちにも EarProfit を取り付けて『おぱんちゅBOSE』です。
ソニーもボーズ同様のギミックで折りたためるようになりましたが… ソニーはまだ容れ物が大きい。
これは、もうろくしたおじいさんにもやさしい。
ワンタッチでパッチンと開け閉めできるので、これも便利。
結局、この記事を書いている時点では、ボーズの QuietConfort Ultra (2nd Gen) が、儂の好み。
 ・ノイズキャンセリングの仕上がり
 ・コンパクトなケース(ここ重要。背嚢へ綺麗に収まる)
 ・製品のデザイン(ソニーはのっぺらぼうで好きくない)
 ・ソニーの空間オーディオは使いづらい。てか、機内だと対応ソフトに困る。
最新型だけど、WH1000-XM6 は甥におさがりしようかと思っています。
  §
左が第弐世代、右が初期型。
大きさ重さは同じみたいです。判別方法は耳カップとヘッドバンドを接続する部分が、ツヤツヤなのかマットなのか。
この、ツヤツヤなのはカッコイイけど、指紋がベタ付きになるから少しイヤかも。
こうして比べると、第弐世代のほうが BOSE ロゴがドヤ目立ってて、素敵♪(笑)
この2世代間の進化は…
 ・ノイズキャンセリングがさらに良くなった。高域にも及んだ。
 ・バッテリーの持ちが良くなった。長距離便を乗り継ぐ儂には嬉しい。
 ・いつも最新型を装着しているから機内でドヤ顔できる。
 ・音質はどちらの世代でも、糸電話よりはずっとイイ!と思う。(笑)
一方で、装着感がややキツく感じるのが今後の不安。
儂ゃ、頭でっかちなので一般人には問題ないかもしれません。








 
I found this review easy to follow because it’s based on your own hands-on experience. I liked the way you prefaced it with, “Since I can hardly tell the difference between a tin-can phone and a Paragon, take my words with more than a grain of salt” (lol). That kind of honesty makes the piece approachable, letting readers decide for themselves how much weight to give your impressions.
ReplyDeleteYour comparison of the noise-cancelling approaches was also very clear. Bose seems to pursue “silence in the low frequencies,” while Sony gives the impression of “a natural, seamless quiet.” Expressing those subtle differences in words—rather than just numbers or specs—was especially helpful.
I also appreciated that you touched on practical aspects like comfort, cases, and design. For instance, noting that the Bose case “fits neatly into a backpack,” or that Sony uses a magnetic closure, adds useful context for people who actually carry these headphones around.
Overall, this article, written from the standpoint of your own user experience, is very valuable for anyone who wants to grasp the feel and real-world usability of these headphones.